職種について

法人概要

各職種が連携して
お年寄りの生活を支えます。
その職種の一部をご紹介します。

介護職

介護職員は、福祉の専門知識と医学的な介護技術を持ち、施設または在宅で、できるだけ自立した生活が送れるように支援します。
入浴や排せつ、食事など身の回りのケアや、機能訓練、ご利用者やご家族からの介護の相談など、どのような状態であっても、日常の生活が営めるようサポートします。
無資格からのスタートでも実務経験を重ね、国家資格である「介護福祉士」習得を目指すこともできます。

介護職

ホームヘルパー

介護が必要な高齢者のご家庭を訪問し、入浴、排泄、食事、移動などの日常生活の援助を行います。
ご利用者が持てる力を生かし、ご自身でできることはご自身が行い、できないことはできるようにサポートをすることで「普通の暮らし」を支援します。

ホームヘルパー

ケアマネジャー

ケアマネジャーは、介護支援専門員とも呼ばれます。
寝たきりや認知症などで介護を必要とする人やその家族からの相談に応じ、日々の暮らしぶりや環境を考慮して、ケアプランを作成します。市町村の委託により要介護認定申請における調査も行い、要介護認定を受けるための申請を代行することもあります。
必要なサービスをご利用者に届け、状況が変化しても生活ができるようにサポートしています。

ケアマネジャー

ライフサポートアドバイザー

近年、お一人暮らしのお年寄りが生活している住居が多くなっています。
ライフサポートアドバイザーはご利用者のお宅に訪問し、生活のサポート、相談、家事の補助などを行います。また、緊急時などは必要に応じて専門機関と連携をとります。
孤独死の予防や、介護予防、健康の維持など、安心できる暮らしを支えています。

ライフサポートアドバイザー

看護師

ご利用者の健康の管理や医療的な観点からの生活支援を行います。
例えばバイタルチェックや薬の管理・配薬、経管栄養の準備と注入、褥瘡や皮膚トラブルの処置、ご利用者の急変時の対応などがあります。
また、働く職員へ衛生面での指導や感染症の対策など、医療ケアの視点でのマネジメントも行います。幅広い知識でご利用者の生活を支えます。

看護師

管理栄養士

ご利用者それぞれの身体の状況、栄養の状況に応じて、食生活のアドバイスや栄養の指導などを行います。栄養バランスのとれた献立の立案や「きざみ食」「とろみ食」といった食事形態の調整など、食事を通して、ご利用者が健康に過ごせるようにサポートします。

管理栄養士

理学療法士

理学療法士は、理学療法を行い、立つ、歩く、座る、寝返るなどの基本的動作能力の回復・維持を図るリハビリ専門職です。
ご利用者の日常生活の様子や身体の状態に合わせて、快適な日常生活が送れるように機能回復訓練や福祉道具の選定、マッサージなどを行います。できることを増やしていくことで、ご利用者の生活の質の向上をサポートします。

理学療法士

作業療法士

作業療法士は、応用動作能力や、社会的適応能力の回復を図るリハビリ専門職です。
食事や家事、工作や手芸などの細かな作業を中心に、日常生活に欠かせない動作の回復・維持に努め、同時に作業を達成できた時の幸福感や自尊心の充足、一緒に作業することによる人々や社会とのつながりの回復などをサポートします。

作業療法士

言語聴覚士

言語聴覚士は、伝えたいのに上手く話せない、音や声が聞こえない、食べるとむせてしまうなどの問題を抱えている方へ、言語コミュニケーションや摂食嚥下の訓練を行うリハビリ専門職です。
口を開ける、噛む、飲み込む、話すといった機能訓練や生活指導、補聴器や食事補助具などの選定も行います。摂食嚥下可能な範囲の評価や食事形態の調整も行います。もう食べられないと諦めかけていた方が、再び自ら食べられるようサポートします。

言語聴覚士

相談員

ご利用者やご家族の相談や援助の窓口としての役割を担いつつ、現場でも介護職員としてケアを行います。
また、ケアマネジャーや他施設・他機関、行政機関との調整を行い、関係各所がスムーズにご利用者を支援できるよう、情報の共有を行います。
施設やサービスを利用する前からご利用者、ご家族に寄り添い、快適な生活が行えるよう支援しています。

相談員

事務員

各職種の仕事やご利用者との関係を理解し、職員が働きやすい職場環境を整えます。
文章の作成・発信郵送等、書類管理、請求関係など日々の施設運営の根幹を担います。
また、ご利用者、ご家族、地域の方、ボランティアの方など幅広い方々との窓口となり、地域に根差した福祉をサポートしています。

事務員