喜楽苑

ごあいさつ 下町のノーマライゼーションを継承する

JR尼崎駅から歩いて10分、町工場が並ぶ一角に喜楽苑はあります。1983年に尼崎市で初の特別養護老人ホームとして開設しました。
以来、「どんなに重い障がいがあっても、地域の中でひとりの生活者としての暮らしを築く」という法人理念、「ノーマライゼーション」の実現を目指してきました。
入居者が自由に買い物へ出かけ、なじみの美容院へ行き、夜には居酒屋を訪れるといった「ふつうの生活」を支援するとりくみは、当時の特養としては先駆的でした。入居者の「もう一度 故郷を訪ね、親族の墓参りをしたい」という希望から生まれた「ふるさと訪問」では、それぞれの思い出の場所へ出かけます。つきそった職員はその方を深く知ることで、人生の完成期をよりよいものにしたいという切実な思いを抱いて帰ってきます。この思いは、きらくえんの実践につながる個別ケアの原点です。

住み慣れた地域で安心できる暮らしを実現する

2012年には、喜楽苑からほど近い場所に「地域ケアセンターあんしん24」を開設しました。ショートステイやデイサービス、ホームヘルプサービス、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターを運営しています。1階に設けた交流スペースは地域に開かれ、つどいの場として活用されています。
高齢者が住みなれた地域で安心して暮らし続けられるよう、24時間365日体制の切れ目のないサービスを提供しています。また、地域とのつながりを大切にし、多世代が交流できる場を提供することで、誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めています。

これからも地域とともに

40年余りの歩みを経て、喜楽苑は多くの在宅福祉サービスを併設した高齢者福祉施設となりました。法人理念「ノーマライゼーション」へのとりくみは揺るぎないものとして受け継がれています。これからも地域の中で、「誰もが安心できる暮らし」を支える存在であり続けたいと思います。

喜楽苑 施設長

KOBE須磨きらくえん ギャラリー

喜楽苑地域ケアセンター あんしん24

「いつまでも住み慣れた場所で暮らしたい」という願いを実現するために、24時間365日体制で高齢者の在宅生活を支えています。

「あんしん24」には、ショートステイ(宿泊)、デイサービス(日帰り)、訪問介護サービス(ヘルパーが自宅に訪問)の他、併設の居宅介護支援事業所にはケアマネジャーが常駐しているため、介護が必要な方が安心して日常生活を送れるようにきめ細やかな支援を行っています。さらに、高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターでは、介護や福祉、健康維持についてなど、ご本人だけでなく、介護をしている方のご相談にも応じています。

写真ギャラリー

画像をクリックしていただくと写真ギャラリーになります。

交通アクセス

喜楽苑

〒660-0807
兵庫県尼崎市長洲西通2-8-3

TEL:06-6488-9287
FAX:06-6488-9297

電車でお越しの方へ

JR東海道線「尼崎駅」より徒歩10分
阪神電車「大物駅」より徒歩15分

お車でお越しの方へ

阪神高速3号神戸線 都市高尼崎東を出て6分。

特別養護老人ホーム(地域サポート施設)
tel:06-6488-9287
ショートステイ
tel:06-6488-9287
デイサービス
(一般型・認知症対応型・障害者自立支援)
tel:06-6488-9287
シルバーハウジング生活援助員派遣(LSA)
tel:06-6487-5201
配食サービス
tel:06-6488-9287

喜楽苑地域ケアセンターあんしん24

〒660-0806
兵庫県尼崎市金楽寺町2-7-7

TEL:06-4868-5525
FAX:06-4868-5585

電車でお越しの方へ

JR東海道線「尼崎駅」より徒歩10分
阪神電車「大物駅」より徒歩15分

お車でお越しの方へ

阪神高速3号神戸線 都市高尼崎東を出て6分。
※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。

ショートステイ
tel:06-4868-5525
デイサービス(一般型・認知症対応型)
tel:06-4868-5525
訪問介護事業所(訪問介護・障害者自立支援)
tel:06-6487-5201
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
tel:06-6487-5201
居宅介護支援事業所
tel:06-6488-9299
尼崎市「小田南」地域包括支援センター
tel:06-6488-0180